【イエローについて🍋思考編】
オーラソーマ®︎プラクティショナーの
花島 さとえ です!🙋♀️
先日、レッドの色が持つ性質について、
【思考編】と【感情編】でブログを書いてみました💡
今回は🍋イエロー🍋について書きます!!
オーラソーマ®︎コンサルテーションで選ばれるボトルの色には、
その人の意識・思考が現れます。
つまり選んだ色で、
「その方がどんな風に考えたり、感じたりしているのか」がわかっちゃうんです(°ω°)
一般的なイエローのイメージは、
太陽・光☀️
元気・活発
レモン🍋
フレッシュ感
警告(黄色信号)
この辺りでしょうか(^ ^)
では、
『イエローな考え方って何??』
というと、
・好奇心
・遊び心
・刺激
・明晰さ(物事をはっきり理解する)
・比較、分析
こんな感じで、
『ワクワクや興味関心が働いている時』=イエロー的思考なんです(o^^o)🍋🍋🍋
ーーーーーーーーーーーー
そもそもイエローには、
●個人の意志
●光
●知識
●比較
という色の性質があるんです!✨
例えば、、、
好奇心が刺激されるポイントは人それぞれ。
「よくわからないけど、イタリア行ってみたい!」
という興味関心は"個人の意志"。
イタリア行きたい!という意志を尊重するべく、気持ちに"光"を当てる。
遊び心を持って調べたり、
実際に旅行してみると、
「日本とは食文化も歴史も全然違うな!」
という沢山の"比較・分析"が生まれる。
はじめはよくわからなかった事に対する"知識"が増える。
イタリアに関する明晰さが高まる!🇮🇹🍕✨
この一連の流れは全部イエロー的思考なんです(о´∀`о)💛
(例えがざっくりチープですみません💦笑)
イエローの一般的イメージの中に、
元気、活発、フレッシュ感🍋
というワードが出てくるのは、
イエロー的思考が、
前向き+自発的に取り組む時の意識だからなんだろうなぁと思います(o^^o)
0コメント