【レッドってこんな色🍎感情編】
花島 さとえ です!🌷
今回は、
【レッドってこんな色🍎感情編】です!!
レッドってこんな色🍎思考編はこちら🙇♀️
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーー
オーラソーマコンサルテーションで選ばれるボトルの色には、
その人の意識・思考が現れています。
つまり選んだ色で、
「その方がどんな風に考えたり、感じたりしているのか」がわかっちゃうんです(°ω°)
ーーーーーーーーーーーー
思考編では、
「レッドの思考を使うってどういうことか?」
について書いてみました。
今回は『感情編』。
『レッドな時って、感情・心の状態はどんな感じ??』
という内容です(o^^o)🍎
レッドが持つ、色そのものの性質は、
●エネルギーを与える
●目覚めさせる
なのですが、
レッドが働いている時の感情・心の状態は、
・分離感
・欲求不満
・情熱的になる
・怒り
・サバイバル感
などなどです!
つまり、
レッド的感情の動き方は、
『分離感』を感じることによって、
エネルギーが与えられてる状態なんです!
ちょっとややこしいですが(゚∀゚)、
分離感があることで、
「持ってないから、欲しい!」
という欲求不満が生まれ、
行動意欲につながり、
「必ず手に入れるぞ!」
という情熱やサバイバル感 =やる気!が生まれ、
時には、
「なんで手に入らないんだ!!!」
という怒りにもなります。
どれも行動を起こす理由になり得るもので、
→ スイッチON!→ スタートする
= 『目覚める』
レッドの性質と言えるんです(゚∀゚)
レッドの一般的なイメージをお伺いすると、
"情熱"🌹というワードが出てくるのは、
こういう仕組みからだったんですねー💡
『分離感』なんて言うとマイナスなことのように感じるかもしれませんが、
そうじゃないんです!!
同一化しない。
一つしかないわけじゃない。
みんな違うからこそ、
刺激が生まれ、
前に進む原動力になる(o^^o)
それがレッドという色が現している事なんです(о´∀`о)
また、
人の身体にも、部位によって対応している色があるんです(`・ω・´)
【チャクラ】と呼ばれる、身体のエネルギー循環ポイントから出ている周波数が、
色と対応しているんです!!
レッドが対応している身体の部位は、
【生殖器から下肢(第1チャクラ)】です。
現実的な意識で行動することを、
"地に足をつける"
って言いますよね(o^^o)
人は、足を使って目的地へ行きます。
レッドは、現実的思考や行動の象徴なので、
身体を運ぶ足が対応している。
つまり、
身体の機能・役割と色はリンクしているんです(o^^o)
自分の中にある【レッド】を感じていただけましたか?
視覚的要素を楽しむだけじゃなく、
それぞれの色が持つ性質にも、親しみを持ってもらえますように(*'ω'*)
そしてもっともっと色を楽しんでもらえますように🌷
0コメント