【オレンジてこんな色🍊感情編】

こんにちは!

オーラソーマ®︎プラクティショナー
花島 さとえです🙋‍♀️


今回は、

【オレンジってこんな色🍊感情編】です!!




オレンジってこんな色🍊思考編はこちら🙇‍♀️
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


 
 
オーラソーマコンサルテーションで選ばれるボトルの色には、

その人の意識・思考が現れています。


つまり選んだ色から、

「その方がどんな風に考えたり、感じたりしているのか」がわかっちゃうんです(°ω°)




思考編では、

オレンジが現す考え方(意識)ってどんな感じ??


を書いてみました。




今回は「感情編」

🍊オレンジな感情・心の状態ってどんな感じ??🍊


という内容です(o^^o)



オレンジ色は、

信じる力が強く、何事にもきちんと専念する前向きな性格の色⭐︎

なのですが、


では、

『オレンジな感情・心の状態ってどんな感じ??』かというと、


●至福

●充足感
●ショック
●依存(意識が執われる)



など。
(わかりやすい一例を挙げています💡)


つまり、

『何かに気持ちを満たされている状態』がオレンジな感情、心の状態なんです(°▽°)

 



オーラソーマコンサルテーションの際にオレンジ色を選ぶ時は、


オレンジの質をよく使っている時

又は、

オレンジの質を求めている時です。




気が進まないことも真摯に受け止め、

前向きに取り組むとこで、
人生の経験値が増えていきます。



「努力が形になったぞ✨」
という至福や、


「やってやったぞーー!!」
という充足感。



それらは、
オレンジの真摯な質が昇華されて得られる感情です(о´∀`о)




また、

真摯な性格が故に、
働いてしまう感情もあります。




例えば、

思いがけない出来事が降りかかった時。




出来事を真っ直ぐ受け止めてしまい、
ショックに満たされてしまう。


ショックに気持ちが執われてしまう。
(トラウマ・心理的依存になる)



ですが、

そこから這い出す気持ち、

前向きになろうとする意識こそオレンジなんです(o^^o)



「何もないから、いつも前向き!」

と、

「何かはあったけど、いつも前向き!」って全然違いますよね。




ショックやトラウマをも糧にして、
前向きに生きる✨

それがオレンジの性質なんです(o^^o)


また、
オレンジは身体でいうと、

【ヘソの下・丹田(第2チャクラ)】


の色を現しています( ´ ω ` )


※チャクラ(身体のエネルギー循環ポイント)から出ている周波数が、色と対応しているんです💡



第2チャクラは"自立心"のエネルギーに関わると言われています。
 


下腹部のあたりには生殖器があります。

生殖器は、命を生み出し育む場所 。
生きることに大きく関わる部分です(o^^o)



自分の生き方に対して覚悟を決めた時に、


「腹を据える」「腹を決める」



なんて言うのは、ここから来てるのかも知れませんね(о´∀`о)🎵





ご自分の中にある【オレンジ】との繋がりを感じていただけましたか?🍊
 

色の視覚的要素だけでなく、

それぞれの色が持つ性質にも、親しみを持ってもらえますように🌷


そして、
色を楽しむことを通して、


色んな角度から自分を客観視できるためのお手伝いができますように!!

みんなのいろ

オーラソーマ®︎/カラーセラピー 気になる色を選ぶ→頭と心の整理整頓/断捨離 一人ひとりの色(個性)を活かす・楽しむ為の色彩コンサルをしています🌈

0コメント

  • 1000 / 1000